くらしと収納-冷蔵庫使いの工夫

くらしと収納

こんにちは
三郷市トヨダ建設のライフオーガナイザーたつみです。

 

いよいよお正月までのカウントダウンが始まりました。

 

仕事納めで一区切り、

大掃除も佳境を迎えている頃でしょうか。

 

 

この大掃除の時に見直したい、冷蔵庫の使い方。

あまりに暮らしに密着しているため

見落としがちですが、ここも収納を意識すると格段に使い勝手が変わりますよ♪

 

入れて、出す。

そんなシンプルなモノの動きの冷蔵庫ですが、

シンプルすぎる上、中に入れるものも日によってまちまち。

無頓着に放り込んでしまうと詰め込みすぎて

奥に何があるか分からない恐ろしい状況になってしまう場所です。

 

できることなら冷蔵庫内は50%収納を目指したいところ。

そうすれば死蔵品もなくなりますし、突然大きな頂き物をしても(ケーキとか)

慌てないですみます。

 

 

50%は難しくても、古い物が埋没しないように

常に回転させることは工夫次第で可能です。

 

 

 

●ヒント1 食品のカテゴリ別に置き場所を決める

 

庫内に食品の住所をつくりましょう。

例えば、だいたいどの冷蔵庫も卵入れがついていますね。

あれがあるから卵を収める場所に悩むことがないし、探すこともありませんね。

同様に、どんなものでも大まかなカテゴリ分けをして収める場所を決めてしまいます。

 

例)

・飲み物 → 扉裏

・練り物 →棚下段右

・肉、魚類 →チルド庫内

・保存食 →大きさが揃っていて積める容器に移し替えて棚に積む

・調味料 →ソースやケチャップ、オイスターソースなどはまとめて引き出せる容器に入れる

      (庫内奥から賞味期限切れを発掘!ということがなくなります)

 

画像3.jpg

 

そしてこの決めたスペースからはみ出し始めたら買い過ぎのサイン。

買い物は控えて食べる方にシフトしましょう(笑)

 

 

↓こんな細長い容器が調味料入れにはお勧めです↓

 

 

さらに場所が決まっていれば、探す時間も省けます。

夏場に無駄な扉の開け閉めで冷気が逃げたり、ということも

こういう小さな工夫で変わってきそうです。

 

 

 

 

もう一つ使う用途でまとめる方法もお勧め。

 

●ヒント2 セットで使うものはグルーピング

毎日使うものをセットにしてトレイにまとめておく。

例えば、朝食がパンなら、バターやジャムなど必ずテーブルに出すものをトレイに。

使う時はこのままテーブルに出せばラクチンです。

好きなデザインならなおさらテーブルが華やぎます。

お好み焼きセットなんてまとめておくと楽しいですよね。

画像1.jpg

ドレッシングやお醤油類も必ず使うものはひとまとめにしておくと

手間が省けますよ。

 

 

お料理の頻度や、手の込みようでも

中にしまうものが変わってきますので、

ご自分にあった収納方法を探してみてくださいね。

 

 

◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●

♪整理収納についてもっと詳しく知りたい方向けの講座も開催中です♪

【はたらくママのための収納術講座】

毎月一回 日曜日開催中

トヨダ建設豊徳館にて

参加費1,000円

お申込みはここから→

 

◯詳細はこちらからもご覧頂けます。

たつみようこのブログ→「ラクチン生活のススメ

◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●◯●

text: Yoko Tatsumi all rights reserved.