勉強しております🏠

田畑です。

入社してから早1週間、勉強勉強の毎日です。

その中で、何度か現調を行いました。

 

現調では、工事の目的から、何の情報が必要なのか、どこの部分をスケールで測るべきかといったことを考え、情報を取捨選択して記録します。

 

↑こちら、天井・壁のクロス張替えを想定した現調練習の記録です…

 

現調は測るだけ、記録するだけと思いきや、協力業者さんにどのようにお伝えればわかりやすいのか、見積作成のためにはどうすれば効率が良いのか、他に修理すべきところはないかなど、目の前のことだけではなく、その先のことも考えなければならないため、とても難しいと感じています。

まだまだ時間が沢山かかってしまっております😿

 

 

何度も現調をして、より早く、より効率よくできるように頑張ります!

引き続き、その他の勉強も頑張ります!🐱👍