土曜日の長本です👨🏫
“煮干しを使ったラーメン”と一言で言っても、その種類はいろいろありまして
そもそも煮干し自体の種類が多すぎる😅
吉川の一恭さんを何度かご紹介しましたが、同じ吉川でしかも一恭さんのとても近く
吉越橋のたもとにある煮干しラーメンの専門店“煮干中華蕎麦 舞〜Mau〜”を今日はご紹介します
煮干しそば極み👇
ニボ肉ごはん👇
そしてハーフのニボ玉と生卵🥚
私はいつもだいたいこれです…はい、食べすぎですね😅
こちらの極みは煮干しがとても濃ゆいので、初めての方は普通の煮干しそばか煮干し中華をお勧めします(券売機近くに注意書き有りです)
お好きな方はドはまりすること間違いなしのお店です
先日草加市のある中学校の2学年対象で、地域事業所と中学生との交流授業に参加してきました
計30名弱の生徒に、40分×2コマの授業を担当させていただきました
こちらは田畑さんの担当した“おかしな図面”
配った図面の中からおかしなところを探すゲームです
5カ所のおかしなところがあります
中学生たちは3つまでは探すことができました
ぜひお探しください🧐
もうひとつのグループワークが、廣木くんが担当した“ペーパータワー”
A4の紙を使って、折る・重ねるという手段だけでできるだけ高いタワーを作ったチームが勝ち、というゲームです
最高記録は133cm!
どのチームも1回目より2回目のほうがチーム内での会話が活発になり、いろいろな意見を出し合って協力していました
その結果、より良い結果が生まれる体験をすることができました
交流授業を通して私たちが中学生に伝えたかったことは、働くことにおいてもっとも重要な、コミュニケーション力とチームで協力することでした。
また、質問コーナーでは中学生らしいかわいい質問が…😅
『お菓子で家は作れますか?』
そのほか、とてもいい質問もたくさんいただきました
『階段や廊下が暑い(寒い)のはどうしてですか?』
『壁を減らしているのに強度を保てるのはなぜですか?』
『働き甲斐は何ですか?』
私たちにとっても、とても学び多い交流授業となりました✨
次は9月にさいたま市で開催します👨🏫