
2013/2/20
← 前回のお話はコチラ ← 一度家中の書類を全て出して、種類別に紙袋等におおまかに分けました。 その中から、情報が古く今後も使う必要がないものは処分します。 個人情報のある物は「あとでシ […]
2月になりました。 新年度、新学期に向けて新しい書類も増える時期。 4月になって書類の山に悩む前に いまのうちに整理の仕組みを作ってしまいましょう。 まずは今持っている書類の見直しから。 &n […]
前の記事では、バスタオルの枚数を少なくして 収納を楽にするお話をしました。 次は、処分のタイミングです。 たくさんタオルを持っているご家庭では タオル一枚あたりの使用頻度が数日〜10日に1回。 […]
明けましておめでとうございます。 「くらしと収納」ブログも始まって1年半になりました。 モノと暮らしは切っても切れない関係です。 生活をしていればモノが増えて当たり前。 でもちょっとした工夫で、モノとの付き […]
こんにちは 1.どんなものを持っているかを知る 2.必要かどうか見直す についてこれまで書いてきました。 前の記事に「次の記事で具体的な収納設計について書きます」 と書いてしまいました・・・ […]
新居作る収納スペースを考える時にまず 「どんなモノを持っているかを知る」ことが大事なのは 先の記事で書きました。 では持っている物を知ったところで 次は判断するところです。 「本当に必要かどうか見直す」 言うは易し、行う […]
こんにちは トヨダ建設です。 新居に収納を作るときに考えること。 一つ目は、 「どんな物を持っているか知る」 です。 収納パターンには習慣が大きく関係します。 今モノが多くて困っている方が、新 […]