
7月に入り、梅雨も例年より早く明けて、いよいよ夏本番! 体調管理に気をつけて過ごしたいものです。 先日テレビで、レンタル倉庫が取り上げられていました。 空調や湿度もしっかり管理されているところ […]
詳細を見る
2013/7/3
7月に入り、梅雨も例年より早く明けて、いよいよ夏本番! 体調管理に気をつけて過ごしたいものです。 先日テレビで、レンタル倉庫が取り上げられていました。 空調や湿度もしっかり管理されているところ […]
3〜5歳のお片づけで効果的なラベリングについて、 もう少し詳しく見てみます。 ラベリングと言っても、まだ字を覚えている途中の年頃。 字やイラストよりも、中身が一目でわかる写真が一番です。 そこ […]
赤ちゃんから幼児期まで子どもの脳は驚くほどのスピードで 成長します。 それぞれの段階で認知する力も変わってきます。段階に応じて収納方法を変えることで、子どもの脳の成長を促す事ができます。 【1~2歳】 まだヨチヨチ歩きの […]
新学期が始まりました。 入園、入学、進級、と子どもには毎年新しいスタートがありますね。 今月は子どもの物のお片づけについて考えましょう。 欧米の子ども達は、小さいうちからお片づけの習慣付けを厳 […]
人から頂いた旅行のお土産やプレゼントは、その人の思いが詰まっているため扱いが難しいものの代表格。 好みに合わないけれど手放しにくいということはありませんか? そういうものは、『いただいた想いコーナー』を作 […]
【参考商品】無印良品 ポリプロピレンアルバム (V)L判・20枚 3月は卒業の季節。 別れもあれば、新しいスタートへの切り替えの タイミングでもあります。 今までの日々を大切にしながら、新たな […]
← 前回のお話はコチラ ← 一度家中の書類を全て出して、種類別に紙袋等におおまかに分けました。 その中から、情報が古く今後も使う必要がないものは処分します。 個人情報のある物は「あとでシ […]
2月になりました。 新年度、新学期に向けて新しい書類も増える時期。 4月になって書類の山に悩む前に いまのうちに整理の仕組みを作ってしまいましょう。 まずは今持っている書類の見直しから。 &n […]
前の記事では、バスタオルの枚数を少なくして 収納を楽にするお話をしました。 次は、処分のタイミングです。 たくさんタオルを持っているご家庭では タオル一枚あたりの使用頻度が数日〜10日に1回。 […]