『湿気から家の倒壊を防ぐ』

少し大げさかもしれませんが、住まいの大敵は湿気です。

高温多湿の日本では住宅には木材や和紙、畳、土壁などで上手に調湿をし、各地の気候風土に対応してきました。

それから近年の夏は、地球温暖化の影響やコンクリート、アスファルトによって地表面は、今まで以上に高温になっています。

日本の気候風土から生まれた木造の在来工法は、今なお順応に独自の進化をしています。

床下や壁の中に結露を起こさせないようにしていきましょう。

結露は冬場に多いから夏場はないと思うでしょうが、湿気が多くなり温度差で目に見えるのが結露ですので、

温度・湿度計を設置しましょう。(氷と水を入れてグラスに水滴がつくのが結露です。)

結露を放っているとカビが頻繁に繁殖しやすくなり、木を腐らせる腐朽菌が腐食します。

それをエサにダニが発生しやすくなります。

それをシロアリが餌で木部を食べ尽くします。

シロアリは湿気が大好きです。

そうなると構造に影響をおよぼして、地震が頻繁に起こると倒壊につながる恐れがありますので、定期的な点検なども必要なのです。

 

マンション生活でも一年中湿気には気をつけましょう。

構造はコンクリートですが、内装下地のボードなどは湿気をすぐに吸着します。

カビの温床になるので換気はまめにして下さい。

鉄骨造の住宅も湿気は大敵です。鉄は熱を伝わりやすいので結露しやすいです。

高温多湿の日本で住む場合、耐震も大事ですが湿度と上手に付き合い、長持ちする住宅をつくりましょう。