ブログ

TOYAMAキラリ✨

こんにちは! 月曜担当の小間です。 少し前ですが、年末に富山に行きました🏔 目的の一つ、ガラス美術館と図書館が入っている『TOYAMAキラリ』。 隈研吾さんの設計です。 御影石・ガラス・アルミが組み合わさ […]

詳細を見る

『生涯豊かに暮らしていくために必要な知識』

 やはり家を建てるとなると、 多くの方が30年以上もの長期間で、 住宅ローンの借入れをすることになりますが、 その間、様々なことが変化していくため、 今後の流れをよく考えた上で、 返済金額を決定し、返済年数を設定し、住宅 […]

詳細を見る

早稲田の家[simple note]

土曜日の長本です⛑   今週は、基礎の中に隠れている鉄筋を組み立てる作業が始まりました🔨 ダンプに積まれてキレイな鉛色の鉄筋登場~ この束をほどき、基礎の図面に従い配列していきます […]

詳細を見る

『家計に及ぼす金利上昇の影響』

 長期金利の指標とな10年物国債の流通利回りが上昇すれば、 それに連動して長期金利が上昇します。   と聞いても、あまりピンと来ないと思います。  これが家づくりにどのような影響を与えるのか? 今回は、長期金利 […]

詳細を見る

先日三郷水道局へ物件調査にいきました。

木曜日担当の野口です。 先日三郷水道局へ物件調査にいきました。 よく伺うところで、入口に、一番口径の大きな管の実物が置いてありますが、 今まで全く気がつきませんでした。 よくよく見ると、直径900ミリと結構な迫力で、水道 […]

詳細を見る

『お庭の手入れの憂鬱さを解消する2つの秘訣』

 家を建てると、後に大変な手間になるのが庭の草取りです。 春から夏にかけては、少し放置しただけでも、 あっという間に草がボーボーに生えてきます。  その手入れをせずに長い間放置してしまうと、 草たちが根を伸ばしてしまい、 […]

詳細を見る

UB交換🛁

火曜日担当の浅井です。 先日公団のUBを交換させていただきました。 (三郷市 M様邸) 築35年の公団で新築当時のUBでした。  ⇒  今とは素材が違く、既存のUBを解体して搬出するにも 1枚のパネルが重かったです。 今 […]

詳細を見る

貴重な体験🚙

こんにちは! 月曜担当の小間です。 電気屋さんから連絡があり、 高所作業車に一緒に乗せていただきました✨ 一番上まで行くとこの高さ😲 安全帯を付けていても下を見ると少し怖かったです&#x1f […]

詳細を見る

『令和の時代は家にお金を掛けすぎない』

 例えば、65歳以上を老後とした場合、 その間の夫婦2人の最低生活費は、 月額平均22万円と言われており、 これに住宅ローンが残っている場合はその費用が上乗せになり、 または、家賃を払っている場合はその費用が上乗せになり […]

詳細を見る

『たぶん多くの方が平屋で勘違いしていること』

 誰もが『平屋=高い』というイメージをお持ちであるように、 平屋を建てるとなると、かなり広々とした土地が必要である というイメージも、同時にお持ちなのではないでしょうか?    しかし平屋を建てる場合でも、 本 […]

詳細を見る

建材消耗部を標準化

木曜日担当の野口です。 住宅専門誌に建材消耗部を標準化していく事が書かれていました。   新建ハウジング抜粋 今回の長期使用住宅部材標準化推進協議会では、メンテナンスを考えて建設会社で共通の部材を標準化することを目指して […]

詳細を見る